ワセリンで美肌を作る秘訣とは!

こんにちは
国際美容コンサルタントのJUNKOです。

今回は
「ワセリンで美肌を作る秘訣」
をお届けします。

前回は、ワセリンについて解説しておりますので
詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

こんな方にオススメ♪

・ワセリン使うとべたつく
・ワセリンを使ってもお肌が乾燥する
・肌断食にワセリンを使っているけど良くならない

ワセリンを使っても美肌になれないのは
ワセリンを使いこなしていない可能性がありますので
今回の動画で使い方を確認してみてくださいね。

美肌にするワセリンの使い方

ワセリンをうまく使いこなすことで美肌を手に入れることができます。
使い方を解説していきますので、ご自身の使い方と照らし合わせてみてください。

➀しっかり化粧水で水分をお肌に与えてからワセリンで覆う
ワセリンは油膜を作りお肌を保護するのにとても優れておりますが
水分を与えることはできないので、しっかり水分を与えることが大切です。
ワセリンだけでも良いという説を語られている方も見られますが
お肌の水分が足りないと感じている方や普段から乾燥が気になっている方は、水分を与えることは必須です。

水分と油分のバランスがあって初めて美肌が作られますので、覚えておきましょう

②お顔に使う量は耳かき1杯分
たっぷり付けた方が保湿力が高まりそうな気がしますが
たっぷり塗ってもあまり意味がありません。
むしろ、たっぷり付けることでかえってベタつきが増し、汚れが顔に付着しやすくなります

年齢とともに皮脂膜の機能が弱まってきますが
足りない分を補ってあげるだけで十分です。

③唇パック
唇がカサカサだと、お肌も乾燥して見えます。
また、マスクでも乾燥を招きやすくなっているので乾燥しやすい唇にも定期的に塗るようにしましょう。
グロスのように唇のツヤ感を出す目的であればたっぷりと塗っても構いませんが、うるおいをキープすることが目的なら耳かきの1/2杯分ほどで十分です。

その他の使い方

実はワセリンはその他にもキレイになるための秘訣がまだまだあります。

➀肘・ひざ・かかとに
お風呂上がりに全身ボディークリームを塗った後、
あずき大1粒程度のワセリンを手に取り
手のひらで伸ばしてから、肘、ひざ、かかとに塗りましょう。
(あずき大1粒の量で3ヶ所分)

②ささくれ予防に
寝る前に耳かき1杯分を両手の指先に馴染ませ指先パック。
翌朝、乾燥知らずのしっとりした指先が楽しめます。

③アホ毛対策に
朝、髪がパサついてアホ毛が立って髪型が決まらない時には
耳かき1杯分を手のひらで伸ばしてから
髪の毛をなでるように馴染ませてください。

④保湿度UP
保湿力が足りないと感じる乳液やクリームに
耳かき位1杯分を混ぜて保湿力をアップすることができます。

⑤摩擦を防ぐ
新しい靴を履いた時に靴擦れの予感がしたら、靴にあたる部分に少量塗ると靴擦れにしくくなりますよ。
(足の裏は滑るので避けましょう)
また、マスクで摩擦が起こる部分にも少量を薄く塗ることで摩擦を軽減できます。
但し、日焼けがしやすくなるので日焼け止めは忘れずに。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ワセリンの使い方次第で美肌から遠ざかる可能性もあるし、美肌に導くこともできます。
しっかり特長を理解し、うまく付き合っていきましょう。

最後にお知らせ

一生スキンケアに困らない美容講座も行っていますので
基本をしっかり学びたい方や早く習得したい方
どんな講座かご興味のある方は、メルマガよりお知らせしますのでご登録くださいね。

一生スキンケアに困らない<極上肌を叶える美顔術>
詳しくはこちらをご覧ください♪
https://biyokoza.jn-corporation.com/new/

メルマガ登録はこちら
最新情報をお届けしますのでメルマガにご登録ください。
*7日間美容講座プレゼント中

それでは、また次回お会いしましょう。

【Youtube:美肌の極みチャンネル】
【Instagram】
【Twitter】

ニュースレターを購読する

7日間メール講座

\もう歳をとるのは怖くない/

歳を重ねても、
どんどんお手入れがラクになる
お肌が喜ぶ美容法♡

詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。