こんにちは。
国際美容コンサルタントのJUNKOです。
ついこの間まで半袖で過ごしておりましたが
すっかり寒さを感じる季節となりましたね。
今回は、「冬マスクでの肌トラブルの原因と対処法」についてお届けします。
記事の内容
こんな方にオススメ♪
昨今マストアイテムとなったマスク。これからまだまだ続きそうですね。
実は、冬はマスク着用によるお肌トラブルがさらに増える季節です。
・マスクをつけるようになってから肌が荒れる
・マスクによる肌トラブルが改善しない
という方は必見ですので
ぜひ最後までご覧ください。
真冬のマスク3大肌トラブル
さまざまはマスク肌トラブルがありますが
今回は3つの肌トラブルに絞って原因と対処法をお伝えします。
マスクによる肌トラブルからしっかりお肌を守り
今年の冬は快適に過ごしてみませんか。
マスク肌トラブル➀ニキビ
ー原因ー
マスクの中は、菌が喜ぶ環境であるということ。
長時間マスクの着用により、マスク内は高温多湿になります。
通常よりも汗や皮脂が分泌され不衛生になりやすくなるため
そのまま放置するとアクネ菌が活性化しニキビや吹き出物が出やすくなります。
ー対処法ー
・マスク内の肌にべたつきを感じた時は、こまめにティッシュオフしましょう。
・マスクが汚れた場合はこまめに取りかえましょう。
マスク肌トラブル②肝斑
ー原因ー
マスクの中では、常に肌へ摩擦と刺激が与えられている
マスク着用中に会話をするなど口を動かすことで摩擦が生じます。同じ個所に長時間摩擦が続くことで刺激となり肌が炎症を起こし、肝斑(頬のもやっとしたシミ)が出やすくなります。
ー対処法ー
・頬にマスクが当たらないよう空洞ができるサイズのものにしましょう。
・摩擦が多いとマスクの繊維が毛羽立ち摩擦をさらに加速させます。
天然素材のガーゼを挟むなどして摩擦を和らげましょう。
マスク肌トラブル➀乾燥・かゆみ
ー原因ー
マスクを付けたり外したりするときの急激な温度・湿度の変化
特に寒い季節のマスク内は思った以上に高温多湿になります。マスクを外した際にマスク内の水分が一気に蒸発され、お肌や唇の水分も一緒に蒸発されて奪われてしまうので、乾燥を招くようになります。
ー対処法ー
・マスク内が高温多湿にならないようこまめに新鮮な空気を送り込みましょう。
(感染対策の面から、周りに人がいないことを確認してくださいね。)
・自宅でマスクを外したらすぐにお肌を保湿をしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
しっかり対処していくことで、肌トラブルはほとんどなくなります。
この3つの対処法を身につけて、今年の冬はマスクライフを快適に過ごしましょう♪
最後にお知らせ
一生スキンケアに困らない美容講座も行っていますので
基本をしっかり学びたい方や早く習得したい方
どんな講座かご興味のある方は、メルマガよりお知らせしますのでご登録くださいね。
一生スキンケアに困らない<極上肌を叶える美顔術>
詳しくはこちらをご覧ください♪
https://biyokoza.jn-corporation.com/new/
<メルマガ登録はこちら>
最新情報をお届けしますのでメルマガにご登録ください。
*7日間美容講座プレゼント中
それでは、また次回お会いしましょう。
【Youtube:美肌の極みチャンネル】
【Instagram】
【Twitter】