こんにちは。JUNKOです。
今回は「ガサガサかかとをつるつるにする方法」をお届けします。
記事の内容
ガサガサになったかかとを削っていませんか?
・かかとがカサカサでストッキングがひっかかる
・裸足になるのがはずかしい
・保湿すると滑ってしまうからケアしにくい
と思っている方。
是非、最後までお読みください♪
ガサガサかかと
カサカサかかとは、いくらおしゃれなサンダルを履いても幻滅しますよね。
たかがかかと、されどかかと
もったいないことに
全てにおいてお手入れが行き届いていない
という印象を与えてしまいます。
ガサガサかかとの原因
かかとガザガザの原因は大きく3つ。
①乾燥
元々、足裏には皮脂腺がなく乾燥からまもる油分を自ら作り出すことが出来ません。
そのため、足裏もしっかりとクリームなどでケアすることが重要です。
②ターンオーバー
加齢や活性酸素により、肌のターンオーバー(生まれ変わり)が正常に働かなくなり、
角質細胞が溜まっていくことで厚く、硬くなってしまいます。
③刺激
身体の中でも「圧」がかかりやすい場所です。
ひじやひざをついたり、服との摩擦も起こります。
とくに足のうらには全体重の圧が掛かっていて、
その刺激から守るために、肌は角質をつくります。
特に働く女性は、ヒールが高い靴を履くことも多く、さらにかかとが圧迫されるので、
ガサガサとしたかかとが出来やすいようです。
これから冬にかけて、見えないからと放っておいてはいけません。
さらに乾燥がすすみ割れてしまったり
ストッキングにも引っかかったりしやすくなります。
この冬でどうケアするかで、夏にはきれいなかかとが作れるのです。
やってはいけないこと
解決方法をお伝えする前に、やってはいけないことをお伝えします。
それは、
削りすぎることです。
軽石ややすり、たわしで削るのは
すでに固くなった状態で水分を失っている剥がれ落ちそうな皮膚にだけ。
やすりなどで、柔らかくなるまで削るのは間違いなのです。
肌を守る役割もある角質を必要以上に削ってしまうと、
さらに角質が作られ硬くなり逆に厚くなっていく原因になります。
削りすぎはとても危険です!
お風呂の度に削ったりする方が意外と多い。
今すぐやめましょう。
ツルツルかかとになる方法
では早速、解決方法3つをお伝えします。
①削らない。
粉を吹いている程度なら削らないこと。
②保湿する
お風呂上がりには必ずかかとまで丁寧に塗る。
乾燥に気づいたらすぐに保湿する習慣をつける。
③ピーリング *スペシャルケア
週に1回ピーリング効果のあるクリームもおすすめ。
フルーツ酸(AHA)や酵素の入ったものを選んでみましょう。
*AHAとはα-Hydrocy acid(アルファ・ヒドロキシ・アシッド)
毎日しっかり保湿することで、無駄なお手入れをする必要もなくなりますよ。
なんといっても、毎日コツコツ保湿を続けることが大切です。
試してみてくださいね。
*2021年1月より開始
--------------
正しいスキンケアで美肌を手に入れる♪
【無料7日間メール美容講座】を始めます。
~Woman’s Beauty Program~
➡登録はこちらから(「こちら」をクリック)
*いつでも解約可能です。お気軽にご登録お待ちしております。