本当に効果があった美容法②二の腕

二の腕がおばさん化してきた方必見!たった3つの運動

こんにちは。

アラフィフ美容家のJUNKOです。

本日のテーマは「二の腕」

なんとなく、二の腕周りが

昔の自分と違って見える・・・(認めたくないけど)

そして、二の腕をゆらしてみると

ブルブルと重みが増した・・・(負荷がかかる)

などなど。

二の腕は女性にとって

変化を感じやすい部位です。

私自身も変化を感じた頃があります。

思い返せば

それは、30代後半に差し掛かったころ。

久しぶりにノースリーブにチャレンジし

鏡で全身チェックをしたときでした。

そして、

思いがけもしないショックは

突然やってきました。

な、なにこれ??

今まで私自身の思い込んでいたイメージと

鏡に映された私の姿と

イメージが違いすぎる・・・。

背中から二の腕にかけたラインが丸みを帯び

なんだか、おばさんっぽい…

え、これは私??

誰か、違うと言って。。。(心の叫び)

と、鏡を傾けてみたりしてみたけれど

これは、

正真正銘の私の二の腕…

しばらく放心状態から

ようやく現実に戻り、

「よし!いま、やるしかない! 」

と強く心に誓い

とにかく二の腕を改善することに集中し

エクササイズを試す日々を過ごすこととなったのです。

とはいえ、

私は性格的に三日坊主な上(自慢にはならないが)

あまり筋力を使うことが得意ではない。

そんな私でも効果を出した

とっておきの方法を

話そうと思います。

最も効果があったBEST3のエクササイズ

1)タオルを使った肩甲骨柔軟 (←テレビを見ながらやっていました)

 ①フェイスタオルの端をそれぞれ両手で持つ。

 ②タオルを両端に引っ張り合いながら前方に両腕を伸ばす。

 ③そのまま両腕を頭上に伸ばす。

 ④そのまま背中側へ腕を回す。

 ⑤今度は背中側から頭上を通り、前方に戻す。

 ⑥①~⑤を1セットで1日10~20回行う。

*硬い方は無理せず、大判のタオルを使うとやりやすい。

凝り固まった肩甲骨を柔らかくすることで

筋肉がほぐされ、溜まった老廃物が流れやすくなる。

そもそも、二の腕周辺のセルライトは、

老廃物が固まったものなので、

溜め込まない習慣が必須なのです。

2)腕ねじり運動

 ①背もたれのない椅子(床にあぐらでも可)に座る。

 ②両腕を延ばした状態で後ろに伸ばす。

 (逆「前へならえ」の状態)

 ③肩甲骨を寄せ合いながら、

  腕を伸ばしたままドアノブを回すイメージでひねる。

  (ドアノブを閉めたり空けたりするように)

 ④③の捻りを20回程行う。

  *ポイントは、両腕を後ろに伸ばした時

   肩幅の内側へ寄せる。

これは、普段使わない腕の筋肉を鍛えられるので、

ダルダルしがちな腕にとても効果的です。

とても地味な動きですが、

筋肉痛になります。(笑)

2)斜め腕立て伏せ(正面バージョン)

 ①壁に両手をつき(肩幅、肩の高さ)

  足の位置は壁からおおよそ身長の半分の距離。

 ②鼻から息を吸いながら壁に向かって腕立て伏せをする。

 ③息を吐きながら戻る。

 ④①~③を1セットで1日10~20回行う。

これは、バストアップにも効果的です。

姿勢が丸くなると二の腕に変なお肉が付きやすいので

姿勢キープにも役立ちます。

長年行っている二の腕の運動はこの3つだけです。

意外と、テレビを見ながらできるので続けやすいです。

気が付いた時に積極的に行うことが大切です。

1ヵ月も続ければだいぶ引き締まるので、

この時期から始めれば

夏に間に合います!

気になりだしてから10年以上経ちますが

以前のおばさんラインからは免れ、

今でも(年甲斐もなく)ノースリーブに

チャレンジしています。

ここで大切なことは

「体型維持は長期戦」だということです。

短期で変化したものは短期で戻ります。

やんわりでも長く習慣化することが

維持できる秘訣でもあるのです。

是非、試してみてください♪

*文章だとなかなか伝わりにくいので

 今後、動画でも配信する予定です!

 また、アップしたらお知らせします。

ニュースレターを購読する

7日間メール講座

\もう歳をとるのは怖くない/

歳を重ねても、
どんどんお手入れがラクになる
お肌が喜ぶ美容法♡

詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。