あなたはカイロをどこに貼っていますか?お腹派VS腰派

こんにちは
国際美容コンサルタントのJUNKOです。

今回は、「カイロの貼る位置別でお悩み解消」
をテーマにお届けします。
有益な情報となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

効率的なカイロの貼る位置

2月もまだまだ寒くカイロが手放せない日が続きますが
意外とカイロの貼る位置で悩んでいる方って多いですよね。

どうせカイロを使うなら効果的なところに貼りたい!という方にオススメな内容です。

今回は
➀お腹
②腰
③首のうしろ
④足
⑤番外篇

に分けてご紹介します。

貼る位置でお悩みを効率よく解消できたらいいですよね。
では早速、それぞれ説明していきます。

➀お腹 オススメ度★★★★★

<貼る位置>おへその下あたり
<こんな方に>
・手足の先は温かいのに冷えを感じる
・平熱が低い
・倦怠感がある
・ダイエットしたい

全身が冷えるな~というとき、おへそより指2本分下にある「気海(きかい)」というツボを温めるのが効果的です。
あとは、おへそから指4本分ほど下のあたりには「丹田(たんでん)」というツボがあり、腸を温めることができますよ。
ですから、おへその下あたりに貼るのがオススメです。
毎日温めることで、コンディションが安定してきますので続けると効果がアップします。

とくに、下腹部、おへその下に手の平を当てると、ヒンヤリとしている人は特に効果大。
お腹の脂肪が気になる方も、温めることで余分な脂肪の燃焼力をアップしてくれますよ。
また、腸が温まることで免疫力アップにも繋がりますので是非試してみてください。

②腰 オススメ度★★★★★

<貼る位置>おへその真裏~仙骨
<こんな方に>
・生理痛
・腰痛
・下半身が冷える
おへその真裏にはこれらに効果的な「命門(めいもん)」というツボがあり
そこから指2本分外側には「腎兪(じんゆ)」というツボがあります。
ですから、この辺りをカバーするようにカイロを貼ることで、腰全体を温めることができますよ。
腰はお腹と違って脂肪が少ないので、より効果的に子宮を温めることができますので、生理痛がつらい方にもおすすめです。
個人的には、腰の方が温かさを感じやすいです。

③首の後ろ オススメ度★★★☆☆

<貼る位置>首の後ろに突き出る骨のすぐ下
<こんな方に>
・悪寒がする
・風邪が引きやすい
・とくに上半身が冷える
喉や鼻の風邪症状が和らぎ、風邪が早く治るといわれています。
太い血管があるため、首を温めることで、全身が効率よく温まります。
また、首の後ろには「大椎(だいつい)」と呼ばれる風邪・悪寒などに効果的なツボがありますので、冬の風邪対策を万全にしたい場合は、大椎に合わせるようにカイロを貼るのがおすすめです。大椎は首を前に倒した際、首の後ろに突き出る骨のすぐ下にあります。

ただし、直接お肌にあたらないようハイネックのお洋服の上からなど貼るなど注意が必要です。
かなり工夫しないと見えてしまうので、肩回りを温める場合は、これまで何度もお伝えしている肩甲骨回しをしましょう!

④足 オススメ度★★★☆☆

<貼る位値>内側のくるぶしから上
<こんな方に>
・とにかく足先が冷える
・むくみやすい

冷えやすい足の中でも、特に指先は温めたいポイントですよね。
太い血管がある足首のくるぶし周辺を温めると効果的です。内くるぶしの後ろ、アキレス腱との間のくぼみには「太谿(たいけい)」という冷えによいといわれるツボもあります。
また、内くるぶしから指4本上がった部分に「三陰交(さんいんこう)」と呼ばれるツボがあり、全身の血行が促進されるといわれています。

ただし、スカートを履いているときは現実的ではないので、ストレッチやスクワットを行いましょう

⑤番外編(密かにオススメ)オススメ度★★★★☆

<貼る位値>右脇腹(肝臓):体の中心より右の脇腹から背中にかけて
<こんな方に>
・二日酔い
・解毒作用
・細胞修復
肝臓は体中の血液量の30%~50%が流れてきますので、肝臓を温めれば、温まった血液が全身に巡ることになります。
肝臓では、食品に含まれるたんぱく質が体で利用できる形へと合成され、肝臓の働きが高まれば新陳代謝がスムーズに進み体内組織の痛んだ部位が速やかに修復されやすくなります。
肝臓が正常に働けば、体内に入った薬剤やアルコールなどの有害物質がスムーズに排出されますので二日酔いの時にもおすすめです。
貼る位置は、体の中心より右の脇腹から背中にかけてに貼りましょう。

ただし、一日中貼るのではなく、寝る前の2~3時間だけ貼るようにし温まったら外して就寝しましょう

カイロを貼らない方がいい場所

実はカイロを貼らない方がよいとされる場所があります。
それは心臓付近です。
心臓は 全身に血液を送り出すためつねに運動しているので、心臓付近をカイロで温めるとむしろ負担がかかり、めまい吐き気などの症状が出る場合があります。
とくに心臓の弱い方や血圧が不安定な方は注意が必要です。
シャツなどの胸ポケットに入れっぱなしにしないようにしましょう。

あとは、低温やけども起こしやすいので、お肌に直接貼るなどしないよう必ず使用上の注意をよく読みましょう

まとめ

いかがでしたでしょうか。

お腹派のみなさん、腰派のみなさん
今回の勝負はオススメ度同点です^^
ご自身の身体の調子を伺いながら、貼る位置を決めるのがいいでしょう。

暦の上ではもう春ですが、3月までまだまだ寒い時期が続きます。
特におしゃれな方は、季節を先取りした春物の装いでお出かけしがちなので全身が冷えている女性が増えます
身体を冷やさぬようカイロを上手く使ってくださいね。

最後にお知らせ

一生スキンケアに困らない美容講座も行っていますので
基本をしっかり学びたい方や早く習得したい方
どんな講座かご興味のある方は、メルマガよりお知らせしますのでご登録くださいね。

一生スキンケアに困らない<極上肌を叶える美顔術>
詳しくはこちらをご覧ください♪
https://biyokoza.jn-corporation.com/new/

メルマガ登録はこちら
最新情報をお届けしますのでメルマガにご登録ください。
*7日間美容講座プレゼント中

それでは、また次回お会いしましょう。

【Youtube:美肌の極みチャンネル】
【Instagram】
【Twitter】

ニュースレターを購読する

7日間メール講座

\もう歳をとるのは怖くない/

歳を重ねても、
どんどんお手入れがラクになる
お肌が喜ぶ美容法♡

詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。